スポンサーリンク

室内物干し②~室内物干しの中身~

今日の夕方ころ気が付いたら右手の手首の内側の小指側のところに直径5㎜位のこぶ?ができていました。
健康診断では胆のうポリープも見つかるし、来年前厄だから怖いなぁ……

とりあえず手首のやつはガングリオンっぽいので「ぐりお」と名付けて少し様子を見ることにしました。

別に痛くなくて気づいてなかったんだけど、気が付いたらなんか痛いような気がする不思議笑

 

※※※※※※※※※※※※

さて、昨日に引き続いて今日は「室内物干し」についてです。

うちの室内物干しは1.25畳あります。

もともとは1畳の予定だったんですが、トイレの壁のライン(画像の赤い矢印の示す点線)と揃えたところ0.25畳分ずれてしまったのです。

室内物干しの収納

そこでここの0.25畳分の場所は収納にすることにしました。めっちゃ使い勝手の悪そうな収納ですが、せっかくできたスペースなので活用したいと思います。

室内物干し内の収納の収納計画

(図はエクセルで、うっすらと見える1マスが大体2.4㎝角で描いています。)

まずは収納の上の方は物干しの長さによっては洗濯物が干せるのであけておきます。床から120㎝程度より上が空きスペースです。

次にその下には40㎝程度の高さのスペースを取って、そこに洗濯バサミ各種とハンガー類を収納します。洗濯バサミ類は収納BOXに収納し、ハンガーは棚の上方に突っ張り棒を渡して、そこに吊るして収納したいと思います。

ハンガー置場の高さはかがまなくていいギリギリのラインでこの辺にしましたが、実際使ってみて使いにくければもう少し上にあげます。

 

その下も同じく40㎝程度の高さを取って、ここは衣類のメンテナンス用品の収納とします。
アイロン、アイロンマットのほかには霧吹き、毛玉取り、衣類防虫剤の替えもここでいいかなと思っています。

特に毛玉取りは今の家でも住所不定で、よくいなくなるので住所が決まってよかったです。
洗濯物を乾かした後、気になったらすぐに毛玉をとれるので物干しのそばに収納するのはベストかと思います。

 

そして、一番下には「ルンバ基地」!!!

 

掃除嫌いとしては何よりも新居で導入したいルンバ様。当然のように導入しますので、ルンバ様のおうちも作らなくてはいけません。

ルンバ基地は公式によると、ホームから前方向に2mさらにその地点から幅1.5mの広さが必要です。結構広大です。(>_<)

うちの間取りで表してみると……

ルンバ基地の間取り

こんな感じです。
左の青の丸いのがルンバ、薄い青の台形の範囲が公式で必要としている広さです。

ちょっとはみ出してる笑(^_^;)

 

しかも、室内物干しの中央にはタオルハンガーを置きたいと思っています。

こういうバスタオルを何枚もかけられるものです。

これも邪魔にはなるんよね(ーー;)

 

まぁ、お客さんが来ているときにルンバが動いていることもないと思うので、ルンバ稼働中はタオルハンガーをリビング側に出して対応したいと思います。

室内物干し内のタオルハンガー

実際もっと狭い場所でルンバ基地として機能している例もあるようなので、あとは実際住んでみて調節したいと思います。なんなら最悪送り迎えだけ手動でするにしても今よりよっぱど便利には違いないし!!!笑

 

ちなみに画像内にある赤の■はコンセントの位置です。左側のコンセントはルンバ基地用、右側のコンセントは除湿機用です。右側に端にある青の■は除湿機です。
除湿機は様子を見て導入予定です。

両端にコンセントがあるので使い勝手によってはルンバ基地と除湿機の位置を入れ替えることも可能です。

 

 

室内物干しに関しては以上になります。まだ家が建っていない段階でいろいろ計画するのは引っ越しやその後の生活が楽になりますので大切なこととは思います。しかし、あくまで想像の域を出ないので暮らしてみないとわからないこともやっぱり多いですね(ーー;)

私の貧困な想像力でも想像出来うる限り想像して少しでも後悔のない家づくりができたらいいと思います。

 

 

 

 

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
参考になるブログがたくさんありますよ(*^_^*)
↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログへ


PAGE TOP