現場デビュー☆
お久しぶりです。
ここ最近本当に、本っっっ当にバタバタしていて更新できませんでした(>_<)
そんなこんなしている間に少しずつ現場も動いていて、私も現場デビューしてきました。(*^_^*)
現場に行くとなったら「差し入れ」!
最近はハウスメーカーなどでは固辞される場合もあって、あってもなくてもいいものとされていますが、しなきゃいけない事じゃなくてもやっぱり私たちはしたいと思ったので差し入れは積極的にしていくことにしました。
でも、現在住んでいるアパートと建築地は約30Km離れていて、片道車で40分かかります。
毎日通うには厳しい距離です(>_<)
2歳児連れでもあるので行けて週2~3回程度が限界。
ということで差し入れはSさんとも相談して差し入れボックスを作ることにしました!
ちょうど防災用品を入れようと買っていた無印良品の頑丈ボックス(大)があったのでそちらに飲み物とお菓子の詰め合わせを入れました。
この中に
こんな感じで飲み物各種とお菓子とウエットティッシュを入れさせてもらいました。
現場はまだいる人が固定されておらず、好みもわからなかったので、いろんな種類を入れてみました。
緑茶・ウーロン茶・コーヒー(微糖・無糖・カフェオレ)・りんごジュース・ブドウジュース・メロンソーダ・ラムネ
お菓子も甘いの辛いのごちゃまぜに。
そして行くたびに減り方の様子を見て追加させてもらいます!
とりあえずまだ土地しかないので、Sさんが持ち帰り、現場のたびに持ってきてくださるということでした。
……かえって面倒だったかしら?笑
さてさて、差し入れはとりあえず今後の様子見ということで現場の様子です!
現場デビュー!と言ったものの、実はすでに4回現場に通っています←え
というわけで今日までの現場のまとめです。
2018/9/14 (金)
この日が真の現場デビューの日。
建物の着工はまだできなくて(確認申請前)、役所その他関係機関に確認を取って北側境界にブロックつみから始まりました。
この日はブロックの基礎。
北側は空地(耕作放棄地?)になっていて、農地なので、農地と宅地の間はブロックで仕切ってほしいという役所からのお達しで北側のみブロック。
境界から1㎝控えました。
2018/9/23 (日)
ブロックができていました(*^_^*)
実はこの土地、建築協定がありまして、ブロック(擁壁?)は道路面から40㎝までとなっているので、2段のブロックです。
フェンスも付ける予定なんですが、上棟の際にクレーンがぶつけるといけないということでフェンスの刺さる穴を残してあります。
フェンス用の穴には雨水が入らないように発砲スチロールのようなものが刺さってました。
2018/9/26 (水)
この日は土地に植えられていた柿の木の伐採の日でした。
夫の祖父が義父が中学生くらいのときに別の土地から移植したものだそうです。
管理が大変なうえに義母が柿が好きじゃないこともあって、この土地に家を建てなくてもそろそろ切ろうかと思っていたそうです。
私にしてみれば何の思い入れもない木なのですが、これほど大きい木が切られるのは中々心が痛みました。(;_;
チェーンソーが出てくるのかと思ったらなんか小さめの電動ののこぎりでどんどん切っていきます。
切っているのはSさん。
こんなに小さくなりました。
これは重機が入った時に根っこから掘り起こすそうです。
最後にわがままできれい目の枝を何本か切ってもらいました。
玄関前になる予定の場所に立っていた木なので、小物でも作って玄関に飾りたいと思います。
2018/9/28 (金)
基礎工事の重機が入り、柿の木が掘り返されていました。
めっちゃでかい!
台風が近づいているので飛ばされたら危険ということで運んでもらいました。
土は元々畑の土だったので、家庭菜園予定の場所に寄せてもらい、足りない部分は山砂を入れてもらうことになっています。
もっと写真撮りたかったんですが、次女の機嫌が悪く、機嫌取りにyoutubeを見せたため写真撮れず……
重機が怖かったのか、車から降りることもなく、ぎゃん泣き。(;_;
こういう時は本当文明の利器に助けられます。
明日は夫が休みのため、夫も見学に行きます!
今日からどれくらいできてるかなー(*^_^*)
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
参考になるブログがたくさんありますよ(*^_^*)
↓↓↓↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません